保育園 親って難しい~科学の視点から~ おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto.satoshiです。本日は前回に続きNHKからのテーマを届けます。親になるってどうゆうこと?それは脳科学の視点から考えると、「親性脳(おやせいのう)」が育児を通じて育まれることだそう... 2025.07.11 保育園子育て日常生活発育
子育て 【親になる難しさ <~フランスとの比較~>】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto satoshiです。少し時間が空きましたが、今回は親になる難しさと題して、NHKでやっていた内容をピックアップします。共働き世帯では、子育てをすることが日本では格段に難しいとされてい... 2025.07.08 子育て日常生活
3歳 【3歳からは幼稚園or保育園!?】 こんにちは!Satoshiこと、Yamamoto.satoshiです。本日は、3歳からは幼稚園に行かせるべきか?それとも保育園に行かせるべきか??という問題について考えてみたいと思います。幼稚園のほうが、教育が充実していると考えている方も多... 2025.07.01 保育園子育て幼稚園日常生活発育3歳
0歳 【夏の赤ちゃん、小さい子どもの熱中症対策】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。本日はご報告。毎日のブログ更新をしてきましたが、明日以降から火曜日・金曜日当たりの週1~2回の更新を目指したいと思います。プロフィール欄にも記載しております。今回... 2025.06.27 2歳子育て日常生活熱中症病気0歳1歳
0歳 【哺乳瓶の消毒、いつまで必要!?】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。哺乳瓶の消毒についてお話しします。我が娘は、卒ミルクをするのが遅かったこともあり、結構長く哺乳瓶の消毒を行っていました。では、一般的には哺乳瓶の消毒を行うのはいつ... 2025.06.26 子育て発育0歳1歳
0歳 【夜泣きについて、考える】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。夜泣きについて、考えてみたいと思います。娘の夜泣きは終わりましたが、現在子育て中の方に向けて、また、次に生まれてくる赤ちゃんのために、この話題を取り上げました。現... 2025.06.25 2歳夜泣き子育て日常生活発育0歳1歳
2歳 【イヤイヤ期を乗り切りヒント】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。メディアで、「イヤイヤ期」について、触れる機会も増えてきました。そんな我が家も直面する「イヤイヤ期」を乗り切るヒントについて、考えてみたいと思います。「イヤイヤ期... 2025.06.24 2歳イヤイヤ期子育て日常生活発育
2歳 【2歳3か月の発育】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。我が家の娘は、現在2歳3か月です。早生まれなので、発育が心配です。生まれた時も、38週で生まれ、体重も2000グラム前後とかなり小さな赤ちゃんでした。今は、小さい... 2025.06.23 2歳子育て日常生活発育
妊娠 【妊娠中の葉酸は重要な栄養素!】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。今回は、妊娠中の葉酸の栄養素の重要性についてお話しします。妊娠中は、たくさんの栄養素が必要とされますが、特に葉酸は、胎児の神経管閉鎖障害の予防になること、また、赤... 2025.06.22 妊娠日常生活
子育て 【子どもの夏風邪(感染症)と夏の天敵】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。本日は、夏風邪(感染症)と夏の天敵についてお話しします。子どもの夏風邪(感染症)といえば、主にウイルス性のものによって引き起こされるものが多いです。特に、咽頭結膜... 2025.06.21 子育て日常生活病気