保育園 親って難しい~科学の視点から~ おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto.satoshiです。本日は前回に続きNHKからのテーマを届けます。親になるってどうゆうこと?それは脳科学の視点から考えると、「親性脳(おやせいのう)」が育児を通じて育まれることだそう... 2025.07.11 保育園子育て日常生活発育
3歳 【3歳からは幼稚園or保育園!?】 こんにちは!Satoshiこと、Yamamoto.satoshiです。本日は、3歳からは幼稚園に行かせるべきか?それとも保育園に行かせるべきか??という問題について考えてみたいと思います。幼稚園のほうが、教育が充実していると考えている方も多... 2025.07.01 保育園子育て幼稚園日常生活発育3歳
0歳 【哺乳瓶の消毒、いつまで必要!?】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。哺乳瓶の消毒についてお話しします。我が娘は、卒ミルクをするのが遅かったこともあり、結構長く哺乳瓶の消毒を行っていました。では、一般的には哺乳瓶の消毒を行うのはいつ... 2025.06.26 子育て発育0歳1歳
0歳 【夜泣きについて、考える】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。夜泣きについて、考えてみたいと思います。娘の夜泣きは終わりましたが、現在子育て中の方に向けて、また、次に生まれてくる赤ちゃんのために、この話題を取り上げました。現... 2025.06.25 2歳夜泣き子育て日常生活発育0歳1歳
2歳 【イヤイヤ期を乗り切りヒント】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。メディアで、「イヤイヤ期」について、触れる機会も増えてきました。そんな我が家も直面する「イヤイヤ期」を乗り切るヒントについて、考えてみたいと思います。「イヤイヤ期... 2025.06.24 2歳イヤイヤ期子育て日常生活発育
2歳 【2歳3か月の発育】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。我が家の娘は、現在2歳3か月です。早生まれなので、発育が心配です。生まれた時も、38週で生まれ、体重も2000グラム前後とかなり小さな赤ちゃんでした。今は、小さい... 2025.06.23 2歳子育て日常生活発育
2歳 【かまってちゃん(あまえたさん)の我が娘!?】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。先日、「いやいや期」のお話をしました。うちの子は、ご飯を食べるのが「いやいや」すると書きました。そんな「いやいや」が爆発しました。ご飯を手でにぎにぎしたり、ご飯の... 2025.06.17 2歳イヤイヤ期子育て発育
2歳 【2歳児のいやいや期って、本当にあるの!?】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。2歳児は、第一の「いやいや期」とよく言われますが、いやいやする期間や程度には個人差があるようで、うちの子は、たまに「いやいや」するくらいなのですが、その「いやいや... 2025.06.12 2歳イヤイヤ期子育て日常生活発育