保育園 親って難しい~科学の視点から~ おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto.satoshiです。本日は前回に続きNHKからのテーマを届けます。親になるってどうゆうこと?それは脳科学の視点から考えると、「親性脳(おやせいのう)」が育児を通じて育まれることだそう... 2025.07.11 保育園子育て日常生活発育
子育て 【親になる難しさ <~フランスとの比較~>】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto satoshiです。少し時間が空きましたが、今回は親になる難しさと題して、NHKでやっていた内容をピックアップします。共働き世帯では、子育てをすることが日本では格段に難しいとされてい... 2025.07.08 子育て日常生活
0歳 【夜泣きについて、考える】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。夜泣きについて、考えてみたいと思います。娘の夜泣きは終わりましたが、現在子育て中の方に向けて、また、次に生まれてくる赤ちゃんのために、この話題を取り上げました。現... 2025.06.25 2歳夜泣き子育て日常生活発育0歳1歳
2歳 【ふれあい遊びが好きな今日この頃】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。我が子は、本を読んだり、積み木をしたり、ブロックをしたり、ボール投げをしたり、パズルをしたり、シール貼りに、シール剥がし、お絵かきなどなど、普通のお遊びも好きです... 2025.06.18 2歳子育て日常生活
子育て 【忙しい毎日と子育て!】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。平日は、子育てに、仕事に少し時間に余裕がない感じになりがちです。朝起きて、保育所の準備、朝ごはんの準備、洗濯に、娘にご飯を食べてもらい、そして、娘を保育所へ登所さ... 2025.06.14 子育て日常生活
2歳 【自我の芽生えは、大切な時間】 おはようございます。Satoshiこと、Yamamoto Satoshiです。昨日に続き、「いやいや期」のお話をします。「いやいや期」って、よく自我の芽生えと言われます。こうしたい、何かをやってみたい、こうしてほしいといった認識の食い違いか... 2025.06.13 2歳イヤイヤ期子育て日常生活